新年の仕事はじめは毎年この「稲沢商工会議所 新年賀詞交歓会」です。
今年も会議所の会頭をはじめ、会員の方、 市長や議員さんなど、200名を超える皆さんが出席をされました。
お世話になっている方も多く、私にとっても大勢の皆様と新年のご挨拶ができる大切な場所であります。
そんな思いもあり、毎年、着物で出席。
華やかでお正月らしいと、主催者の皆さんにも喜んで頂けます。
着付け講師でもあるので、自分でサッと着れちゃうし、着物でも車の運転でも走り回ったりも慣れたものです♪
こんな時、「着付けができてよかった!」って思います。
着物でいつもとは少し違った雰囲気の中、稲沢の賀詞交歓会はもう一つ特別なことがあります。
それは会場に地元の守り神「国府宮神社」様をお迎えしての祈願祭を行います。
ステージには祭壇が準備され、宮司さんをお迎えしての祈願祭。
この祈願祭の司会、、、実はとても緊張します。
神主さんのタイミングに合わせて、案内をしますが、神事の流れもわかってないといけないし、いつもドキドキです。
無事に祈願祭が終了すると、式典と祝宴。
ここからは安心して進行♪
祝宴の最中には私も来場の方とご挨拶。
20年近くお世話になっている稲沢市。
ここで年に一度しかお会いできない方もみえたり、また、新しい出会いで次のお仕事へと繋がったり、、、。私にとっても楽しく有意義な「賀詞交歓会」です。
実は主催の稲沢商工会議所は以前の私の職場♪
パート職員としてお仕事させて頂いておりました。
退職後も変わらず声をかけて頂き、職員同様可愛がって下さる久納会頭。 そして、職員の時と同じように接して下さる職員の皆さんに感謝です。
今年もいいスタートとなりました!
「申年」騒がしい年とも言われています。
にぎやかで元気いっぱいの一年にしたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。
このイベントでいただいた感想はこちらに掲載させていただきました。
ありがとうございます。