【期間限定】無料体験コースのご案内
チアフル・ママのサポート企業様に日ごろの感謝をこめて、サポート企業様向けの「ハッピートーク®」無料体験を受け付けます。
ハッピートーク®とは、簡単に言うと『話し方+コーチング』で企業に必要なコミュニケーション能力を磨けるカリキュラムです。
職場の雰囲気は、明るいですか?
いつも前向きですか?
社員さんの皆さんの表情は笑顔で溢れていますか?
社員の皆さんは「会社の顔」
社員の皆さんが、いつも笑顔で前向きな考え方であれば、会社の雰囲気は明るく活気に満ち溢れたものになります。
笑顔が溢れ、元気よく、対応がよければ、会社の印象はとってもよくなります。
なにげなく話している“言葉“や“表情“は、とても大切なコミュニケーションの役割です。
“言葉“や“表情“で、人を幸せにすることもできるし、傷つけてしまうこともあります。
家庭でも友達関係でも言える事ですが、特に会社では、心地よい“言葉”や“表情”でコミュニケーションできているかどうかで、社内的にも社外でも大きく影響します。
社内でこのような人やこのような経験はありませんか?
- お客様と話すのが苦手。。。
- 人前では笑顔がぎこちなく緊張してしまう。。。
- 営業のとき、もうひと押しが出来ない。。。
- 怒っていないのに、怒っているの?って聞かれたことがある。
- 人間関係が壊れるのが怖くて、思ったことを口に出せない。。。
これらは、全てコミュニケーション能力に関係しています。
コミュニケーション能力は、メンタル面とノウハウ面の両方が関係していますが、今まで育ってきた環境や経験によってその能力は人それぞれ。
その「人それぞれ」のまばらなスキルの人たちが集まっているので、同じ会社の中で同じ指示をしても従業員が思ったとおりに仕事をしくる人とそうでない人がいます。
また、お客様への対応でも、どんどん営業成績を上げる人も居れば、なかなか成果が上がらない人も居たりします。
それらは、業務上や仕事の知識・技術も関係してきますが、その底辺にある大切なコミュニケーションスキルがないと、個人任せの知識と技術だけでは会社での業務成績や営業成績をあげにくいものです。
従業員様のコミュニケーションスキルの向上を
このハッピートークトレーニング®は、それらを改善する為の会社の従業員様のコミュニケーションスキルの向上を目的としています。
言葉の選び方と言葉の伝え方を学び、相手も回りも自分も幸せを感じながらコミュニケーションできるスキルを身に付けるカリキュラムです。
企業力の基本は、人間力。人間力の源は、人間関係力(コミュニケーションスキル)です。
従業員様がこのコミュニケーション能力を向上させることで、社内、社外ともに「仕事」がより円滑に進められるようになります。
コミュニケーションスキルは、「知識」ではなく実践で身につく「能力」です。
カリキュラムの項目
※6回連続講座の場合の項目です。
- ハッピートークとは?
・話し方50:50の法則
・PLEP法 - 第一印象の大切さ
・発声練習
・ボディランゲージ など - プラスの言葉
・頭の中の引き出し
・脳のしくみ - 話し上手は聞き上手
・3つの聞きかた
・5つの傾聴 - ビジネスマナー
・挨拶
・身だしなみ
・敬語の使い方 など - タイプ別 ほめ方としかり方
・3つのタイプ
・PLEP法
期待できる効果
- コミュニケーション能力が上がり、人間関係がより楽しくなる。
- プラス思考になり、前向きにものやコトが捉えられるようになる。
- 社内に笑顔が増える。
- モチベーションが膨らみ、やる気が増すようになる。
- 人前で自信を持って話をできるようになる。
- 人から好かれるようになる。
- 話の組み立てや説明が上手になり、相手に理解されやすくなる。
- 企業の方はプレゼンや会議の進行が上手になる。
この内容で、通常は5~20人規模の6回連続講座で194,400円(税込)ですが、今回は、このカリキュラムから会社でのお仕事で特に必要だと思われる項目を抜粋
- 自分の話方を確認してみましょう
- 話し方50:50の法則
- 発声練習・ボディーランゲージ
- プラスの言葉
など無料体験1時間をお受けいただけます。
体験者の感想
- 改めて、接客について考えさせれる講座でした。
お客様を気持ちよく迎え入れる事を心がけ、相手の目線になって対応していきたいと思いました。
- 電話の応対も、姿勢よく、笑顔ですると声が明るく変わるものだと、目をつぶっているとよくわかりました。
- 人に自分の伝えたい事を正確に伝えるという事は、今回の研修でつくづく難しいと実感じました。また、相手のタイプを見極め伝える方を変えるという事を知りました。これから、研修を忘れずに人と接していきたいと思います。
- 今までは、できる限り、同じように人に接する事を心がけて、差別ないようにしてきましたが、人のタイプによっては、逆効果になってしまう事もあるとわかり、とても勉強になりました。課内のみんなにも朝礼で伝えました。
- 「笑顔で挨拶」をして「プラスの言葉」を添えてみると、みんなが笑顔になり、一気に場の雰囲気が明るくなりました。
- 話し方、態度で、同じ言葉を口から発声していても、表情やボディランゲージで相手に伝わる印象が違うのを実感しました。
- 話す事のプロは普通の人とは違うと思いました。 声の出し方だけでなく、結論や理由などの順番でわかりやすく聞いてもらえる事など、勉強になりました。
開催実績
・一宮市市民講座 ・清洲カルチャーセンター ・ NHK文化センター ・各企業、新入社員研修 ・ 社員研修 ・各種団体、サークル ・小学校PTA講座 ・中学校生徒対象 など・・
いかがでしょうか?
是非、御社もこのチャンスにハッピートーク®講座を体験してみてください。
4名様から開催します。
ハッピートーク®無料体験 詳細
実施期間 : 2017年1月~6月中
受付期間 : 2017年3月末まで
所要時間 : 1時間
参加人数 : 4名~
費 用 : 無料
※この無料体験は、チアフル・ママのサポート企業様のみが対象の期間限定の企画です。
※講座終了に、体験された方に感想をいただければ幸いです。
申し込み方法・お問い合わせ
江崎あずみに直接連絡をいただくか、下のメールフォームからお申し込み(お問い合わせ)ください。
お打ち合わせの上、日程の調整させていただきます。
受付は、締め切りました
主催・講師プロフィール
フリー司会者
江崎あずみ
愛知県一宮生まれ一宮育ち
高校卒業後、地元の車のディーラーに就職
ディーラーに勤めている時、ブライダルの司会の募集広告を見て「面白そう!やりたい」とレッスンを受け始める。
ディーラーを退職後も司会の勉強も続けながら、手にも職をつけたく半年間着付けの専門学校に通い始める。
当時はブライダルの司会は主婦の仕事で、年齢も20代後半からの仕事であり、レッスンも平日の昼間しかなかった為、受講を断られる。
しかし、どうしても諦められずもう一度電話をして司会をやりたいという熱意を伝えると、レッスンの会社の社長が特別に仕事が終わってからの時間帯に司会のレッスンを受けることに。
一年間レッスンを受け、ブライダルのコンパニオンなど現場での経験も重ね、巡ってきたチャンスをものにして、23歳で友人の結婚式で司会者デビュー。
友人たちの結婚式はほとんど司会で参加を依頼され経験を積み、ブライダル専門の会社にて25歳でプロ司会者デビュー。平日は商工会議所でパートとして務める。
26歳で結婚、出産を気に司会事務所を辞め会社も退職、しばらく司会業は休業するも第2子出産後3か月の、はじめて市からの消防署の演奏会の司会の仕事を依頼され司会業へ復帰。
それをきっかけに、フリーの司会者として活動を再開し、市など行政の仕事を中心に司会の仕事を請け負い始める。
民間では、2012年地元のコミュニティFMラジオ局開局(試験放送)からパーソナリティーの仕事を請け負い開局の第一声も務めたり、一宮市以外での選挙時のウグイス嬢を請け負ったり、また、プラネタリュームのナレーションやピアノやダンスの発表会の司会など、行政、民間、個人からと幅広く活動をしている。
司会業の傍、市民活動として、女性や主婦、お母さんを支援する「チアフル・ママ」を主宰し、児童虐待防止運動では、NPO法人ORR社会貢献センター(オレンジリボンライダー活動)の副代表を務めている。
これからは、司会業だけでなく今までの声や言葉を使った仕事の経験を生かし、言葉の大切さとコミュニケーションを題材にした講演会なども開催を予定。
2017年1月からは、一宮市のケーブルテレビ「アイシーシー」のケーブルテレビ・キャスターを務めている。 江崎あずみの司会などの実績はこちら